5・6年生は、ふるさと学習として手水川地区に行きました。ふるさと学習協力隊の方と一緒に現地を歩き、昔の方々の生活や地域に残る史跡についてお話を伺いました。手水川地区にある金峯神社は、昔から地域の方に大切にされてきたこと、また、神楽舞や鶏頭楽(けいとうがく)などの伝統文化をしっかりと受け継いでこられたことなどを知ることができました。
手水川地区は、三見校区の中でもかなり奥まったところにあり、初めて訪れ、初めて知ることが多い有意義な学習でした。ここで学習したことをまとめ、文化祭で発表しました。子どもたちは、地域の方が、昔から伝わる大切な宝・伝統をここまで残してこられた強い思いを知り、自分たちも同じようにしっかり受け継いでいかなければならないという、ふるさとに対する思いを改めてもつことができました。
