
先日、ゲストティーチャーに波田さんをお招きして、長門ゆず吉の歴史について話をしていただきました。
何と、長門ゆず吉はこの田万川(瀬尻)に原木があるそうです。田万川が発祥の地なんですね。みなさんご存知でしたか。
さらに、果汁が多く、刺身や焼き魚、から揚げにかけて食べるとおいしいそうです。
お話を聞いた後、子どもたちに長門ゆず吉のことで何をしたいか尋ねると、
「味わってみたい。」「ジュースやゼリーにしてみたい。」「原木を見てみたい。」「もっと調べたい。」等の意見が出ました。
そこで、さっそく、味わってみることにしました。ゆず吉を絞って果汁をコップに入れて飲みました。
さて、感想は?「見た目はみかんと似ていた。味は甘酸っぱいようでほとんど酸っぱかった。」「最初は甘酸っぱかったけれど、飲んでいたら甘い味になりました。」というものでした。
次の時間はゼリーの作り方を調べてゼリー作りに挑戦です。ゆず吉は、波田さんから提供していただけるそうです。ありがとうございます。
子どもたちが、故郷の宝「長門ゆず吉」の良さを感じてほしいと思っています。