多磨小学校 レッツゴー!町たんけん!

 「田万川の町、自然、人の魅力を発見しよう」というテーマで、自分たちが会いたい人や行ってみたい施設にお話を聞きに行きました。

 江崎幹部交番では、パトカーに乗せていただき、自家用車にはないたくさんのカメラや機材が備わっていることに驚きました。また、パトカーには名前がついており、天井に書いてあることも初めて知りました。

 公民館では、館長さんが公民館行事での楽しい様子の写真を見せてくださりながら、「公民館は、学校がしないことをみんなが集って、“楽しいな”“勉強になったな”と思えるようにする所です」とみんなに考えさせながら教えてくださいました。

 道の駅では、店長さんから「お客さんが、1日に200人、多い時は1000人来られる」と聞いて、びっくりしていました。地元のおいしいものをたくさん並べておられるので、“みんなで道の駅のPRをしっかりしていこう”という子どもの声が聞こえてきました。

 六角堂では、建物が600年前のもので、釘が1本も使われていない県の文化財になっていることが分かりました。また、お菊さんの話を聞いて、だから子供を授けるお地蔵様が祀られていて、人々がお参りにこられるのだなと納得しました。



 山根屋さんでは、ケーキや和菓子作りに使う道具を見せていただきました。たくさんの種類がありました。出来上がるのに、ショートケーキは2日かかり、チョコムースや和菓子は3日かかるそうです。

 地域の先生方に興味深いことをたくさん教えていたただいて、感謝しています。ありがとうございました。


町探検の新聞が田万川総合事務所で見られます!

 町探検の学習をまとめた新聞を田万川総合事務所に飾っていただいています。“田万川の「すてき」を地域の方達に知っていただけたらうれしいな”という子どもたちの思いが込められています。田万川総合事務所に行かれた折には、ぜひご覧になってください。