佐々並小学校 全学年 体験学習で学ぶ「ふるさと萩の魅力」

 秋の遠足で「ささラブ学園 萩往還探索教室」があります。佐々並から明木、そして梅林公園までの15kmを3年に分けて歩きます。ガイドは地域の方にお願いしています。今回は一升谷から明木までのコース(5km)で、各現地で江戸時代や萩往還の歴史を分かりやすく教えて頂きました。1か所だけ江戸時代の石畳が残っているところがあり、江戸時代に参勤交代の大名行列や明治維新の志士が通った石畳を観察して歴史を強く感じました。石畳と一升谷の名前の由来も学びました。次の見学地、松陰神社に到着して観光ガイドの方に、とても丁寧に分かりやすく教えていただきました。吉田松陰歴史館では、再現場面を見ながら時間の流れを感じて見学できました。松下村塾も見学しました。松本村の塾「松本村塾」の「本」と「下」が同じ意味なので、「松下村塾」と言われるようになったことが分かりました。おかげで充実したふるさと体験学習をたくさん実施することができました。