育英小学校 全校児童で行う田植え・稲刈り

 地域の方に、田おこしやしろ かき等のご協力をいただきながら、5月31日に全校児童で田植えをしました。ここ2年間はコロナ禍にあり、子供たちだけの田植えでしたが、今年は3年ぶりに保護者や地域の老人クラブの方々といっしょに行うことができました。上級生はこれまでの経験を生かして、初めて体験する1年生にも優しく声をかけながら田植えができました。田植えの様子を見学に来た保育園の園児たちも応援してくれました。田植えをしてから約4ケ月、地域の方の支援を受け、10月4日に全校児童・保護者・老人クラブの方々と稲刈りを行いました。5・6年生は地域の方々といっしょに刈り取った稲をはぜにかける体験もしました。稲刈りの最中には、稲と稲の間に作られたカヤネズミの巣と山口県の準絶滅危惧種である2匹のカヤネズミを見つけました。ふるさと須佐の自然の豊かさも実感できた稲刈りとなりました。